![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ |
建退共制度説明会(令和3年2月26日開催)の配布資料等を公開します。
![]() なお、閲覧にはAdobe社の「Acrobat Reader」が必要です。
●配布資料
F建退共制度のあらまし ⇒ 「建退共本部ホームページ」をご参照ください
●質問回答 準備中
●説明動画 準備中
|
【重要】窓口業務時間の変更のお知らせ![]()
新型コロナウイルス感染症拡大に対する、当協会では、感染拡大防止の観点から、ご来訪者の皆さまと事務局職員の健康と安全確保のため、当面の間、窓口業務時間を以下のとおり変更させていただきます。
なお、窓口にお越しいただく際には、お一人でお越しいただき、必ずマスク着用、入口での検温、手指の消毒を行ってから入室をお願いいたします。
皆さまには、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
窓口業務時間;午前10時〜12時・午後1時〜4時 (土日祝祭日・年末年始を除く)
引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な限りご来所を控えていただき、各種申請書の提出は、できる限り郵送(簡易書留等)での手続きをお願いいたします。
|
【重要】建退共様式の押印廃止について![]() 共済契約者又は被共済者の方からご提出いただく各種申請書のうち押印や署名を求めていたものにつきまして、今般、政府により進められている押印を求める手続の見直し等を受けて、今後の押印及び署名の取扱いについてお知らせいたします。 ただし、申請の内容によっては、必要な確認をさせていただく場合があります。 |
「共済手帳更新申請書」に被共済者の住所を必ず記入してください。 建退共では、被共済者の皆様に退職金を確実に受取って頂くため、共済手帳更新時に被共済者の住所情報を記載頂く取組みを行なってまいりましたが、それが一層確実なものとなるよう「中小企業退職金共済法施行規則」の改正が行なわれました。 これにより「共済手帳更新申請書」(※)の被共済者の住所については、必ずご記入頂くようご協力をお願いいたします。
<※対象となる申請書> |
退職金の請求を忘れていませんか 建退共に加入していた方で、建設業界を引退したが退職金の請求を忘れている方は、請求手続きをしていただくようお願いします。 →退職金の請求手続き等のお問い合わせ |
お問い合わせ先・アクセス |
TEL:052-243-0871 FAX:052-242-4194 窓口業務時間 午前10時〜12時 午後1時〜4時(土日祝祭日・年末年始を除く) ※当面の間、窓口業務時間を変更させていただきます。
アクセス
|
|
|
勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済 愛知県支部 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目28番21号 愛知建設業会館内 TEL:052-243-0871 FAX:052-242-4194 |