閉じる

建設系高校出前授業実施報告

担当教師名:小林 健吾

高校名 愛知県立一宮工科高等学校 建築デザイン科 2学年 37名
授業実施日 令和7年10月3日
実施場所 建築製図室
授業実施時間 8時55分〜9時45分 50分
講師名 苅谷 理沙、奥村 拓斗、井上 愛音
所属 徳倉建設株式会社

授業内容:

@建設業界について
A施工管理について
B徳倉建設について
C先輩社員への質疑応答
Dその他

授業風景
見学写真1 見学写真2
見学写真3


出前授業 生徒感想文

建築デザイン科

 今日の授業で、より施工管理について興味が湧きました、私は将来、何になりたいのか、何がしたいのかまだ分からなかったけど、施工管理の仕事内容や、実際に働いている先輩たちの話を聞いて、イメージが変わって、少しやってみたいと思いました。
 周りの大人や学校の先輩から、施工管理の仕事についての話を聞いた時、あまり良いイメージではなく、怖いイメージがあったのですが、この授業を受けてから、施工管理への怖さが減り、楽しそうと思うことができました。特に、仕事に就いた時、最初から全管理をやると思っていたけど、安全管理などから順番にやっていけると知ったことで、私じゃ無理だと思っていたことが、順番になら私にもできるかもしれないと希望を持つことができました。私は将来のことをまったく決めていませんが、施工管理も視野に入れて考えてみようと思いました。
 また苅谷さんの自己紹介の時、会社でバスケをすると聞いて、とても楽しそうな会社だなと思いました。


建築デザイン科

 徳倉建設の会社説明を受け、企業の雰囲気や仕事内容を知ることができた。実際に社員の話を聞いて、大変そうだけど、やりがいや楽しさが溢れる会社だと思った。今回の出前授業を受けて、現場監督に少し興味を持った。


建築デザイン科

 今回の出前授業では、去年の説明会と違い土木関係の話はなく、建築の話だけだったので面白かったです。そして施工管理の仕事についても知ることができました。例えば、初めの方の仕事は、現場の写真を多く撮ることなどです。今回の説明会でゼネコンがゼネラルコントラクターの略であることも知りました。とても勉強になりました。


建築デザイン科

 今日は私たちのために講習会を開いて頂きありがとうございました。私は将来、住宅に携わる職業に就きたいと考えていて、特に施工管理職に興味があります。しかし「一から自分で責任を持たなければいけない」、「1人でやらなければいけない」といった偏見もあり、自分にはできない遠い存在に思っていました。しかし実際にお話しを聞いて、「最初はできることから」、「階段を一段ずつ」という言葉を聞いて、決して遠い存在ではないと実感しました。そしてより「施工管理」という職に興味と憧れを抱きました。
 最後の質問コーナーでは、実際に働いた時の感想を聞いて、「休みは週2日しっかりあるよ!」、「社内でのバスケが楽しい!」などと、働いていて辛い苦しいと思っても乗り越えて成長ができる会社だと思いました。他にもいろいろと話しを聞いて、とても面白く勉強になりました。
 今日は本当にありがとうございました。

閉じる