|
※アンケート結果は、「こちら」をご覧ください。 |
担当教師名:山下隆志
実践報告:
午前の道路改良工事の現場では、工事の概要説明に加え、総合建設業について、現場監督の業務、さらには新入社員の方と女性技術者の方の生の声を聴かせていただきました。大型テントや液晶モニターをご準備いただき、見やすくわかりやすいお話で、生徒達の理解が深まりました。女子生徒の中には、建設業を進路先に考えていきたいという感想もありました。また、最新機器の紹介で自動追尾トータルステーション、ドローン等を実演をしていただき、本校にはない機器を間近で見ることができました。ドローンの映像から土量が計算されることに驚いていました。
見学風景
午後の橋梁補修工事の現場では、屋内での工事説明と屋外での作業体験を準備していただきました。屋内では、工事の概要説明、橋について(歴史、種類、形式等)、また橋梁補修の観点から金属疲労、塗装等の説明をしていただきました。映像を加えたわかりやすい説明をありがとうございました。屋外では、鉄骨にボルトを締め付ける体験をさせていただきました。ナットを使わず、専用レンチによって片側だけの締め付けで、締め付けが完了する「ワンサイドボルト」というものでした。生徒達にも反響が大きかったです。こちらの施工会社でも女性技術者の方が活躍されており、本校の女子生徒に優しい声をかけていただきました。 とても有意義な見学会となり、深く感謝いたします。本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現場見学会 生徒感想
環境デザイン科 1年
今回は私たちのためにたくさんのことを教えて頂きありがとうございました。 現場見学会 生徒感想 環境デザイン科 1年
僕は、今回の現場見学会で構造や工事方法などいろいろなことを学ぶことができました。 現場見学会 生徒感想 環境デザイン科 1年
今回の現場見学会は、道路改良工事現場と橋梁補修工事現場を見学しました。 現場見学会 生徒感想 環境デザイン科 1年
今回の見学会はとても良い時間になりました。一つ目に行った道路改良工事の現場では、スライドのレイアウトがとても見やすく可愛らしい色合いで見ていてとても楽しかったです。ドローンを実際に動かしたり、記念撮影をしたりと私たちを楽しませてくださりとても嬉しかったです。仕事内容だけでなく、新入社員さんの感じたことや大変だったこと、良かったこと、また女性社員さんの話も聞けてとてもありがたかったです。 現場見学会 生徒感想 環境デザイン科 1年
今回の現場見学で印象に残っていることが、二つあります。 |