| 『お知らせ』⇒『官公庁、関係団体からのお知らせ』⇒『公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター』
 
          平成24年10月17日
         
          財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター(通称:日廃振センター)が、当地、名古屋において
 
            排出事業者を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会を開催します。
           
           企業の社会的責任(CSR)が強く求められ、産業廃棄物の排出事業者責任がますます強化される中、事業者には、以下の対応が求められています。
         
          
            | 1. | 産業廃棄物処理の適法性の確保(コンプライアンス) |  
            | 2. | 産業廃棄物の再生利用(リサイクル)への取り組み |  
            | 3. | 排出抑制など環境負荷の低減 |  
           特に、適正処理に関して、改善傾向にあるものの不適正処理事件も散見される状況にあります。近年は産業の高度化などに伴い、排出される廃棄物も複雑化してきており、より一層の廃棄物に関する知識習得が重要な課題となりつつあります。加えて、資源の確保の観点から再生利用もますます重要な要素であり、資源小国、限りある資源への対応が待ったなしの状況にあります。
 今回の研修会は、建設廃棄物に限った内容ではありませんが、産業廃棄物全体を俯瞰するよい機会だと思いますので、できるだけ多くの皆さんの受講をお薦めします。
 
          記
         
          
            | 名  称: | 平成24年度排出事業者を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会 |  
            | 開催日時: | 平成24年11月 6日(火) 13:20〜16:30 |  
            | 開催場所: | 名古屋国際会議場 1号館 4F 会議室 141 ・ 142 |  
            | 定  員: | 120名 |  
            | 受講料: | 6,000円/人 |  
            | 対象者: | 産業廃棄物処理の管理・監督責任者等 |  
            | 申込方法: | 
                
                  | @ | インターネットにより、日本産業廃棄物処理振興センターのセミナー情報を開く |  
                  | A | セミナー情報中の、受講申込手続きの流れを確認する |  
                  | B | 参加申込方法の“お申込みはこちらから”をクリックし、申込手続きを行う |  
                  | C | 受講料の振込案内メールを受信し、受講料振込後、受講決定通知メールを受信する |  
                  |  | ※受講決定通知は、印刷して受講当日持参してください。 |  |  
          以上
         
          財団法人 日本産業廃棄物処理振興センターとは
         
           産業廃棄物を主体とする廃棄物処理の適正化を図り、産業の発展と生活環境の保全、向上に寄与することを目的に活動している公益財団法人です。産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)処理業の許可申請に関する講習会や特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会などを開催しているほか、平成10年からは、環境大臣の指定を受け、電子マニフェストの運営・管理を行うとともに、機関紙「日廃振センター情報」を発行(年4回)するなどして産業廃棄物の適正処理の広報、啓発に努めている団体です。
 今回の研修会も適正処理に関する広報・啓発の一環となります。
 
          <参 考>財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター
 セミナー情報:http://www.jwnet.or.jp/event/seminar.shtml
 |